検索



地上から見えない水路「暗渠(あんきょ)」をめぐって
暗渠とは デジタル「大辞泉」(小学館)では,「地下に埋設したり,ふたをかけたりした水路」と説明があります.反対語は「明渠(めいきょ)」.水面が見える川や水路を「明渠」,木材やコンクリートなどでふたがされ,水面が見えなくなってしまった川や水路を「暗渠」と表現します.「暗渠」...
閲覧数:2回0件のコメント


地域が抱えている課題,埋もれている課題を明らかにするために・2
「地域課題・ニーズ調査ワーキンググループ」の取り組みの報告の2回目となる今回は,高齢者,若者,困窮者等の制度の狭間におかれ,孤立した状態にある人たちの居場所づくりを進めている団体や,社会福祉協議会などの住民活動へのインタビュー(11団体29人)から見えてきた,さまざまな地域...
閲覧数:5回0件のコメント


地域が抱えている課題,埋もれている課題を明らかにするために
ワーキンググループでの新たな出会いと学び 「地域課題・ニーズ調査ワーキンググループ」では,地域で孤立しがちな状況にある人の実態と求められていることを明らかにすべく,地域で活動するさまざまな団体や当事者へのインタビュー調査を中心に取り組んできた.今号からは2回にわたって,3年...
閲覧数:6回0件のコメント


人,自然,未来にやさしい社会を
エシカルな視点と行動で社会の課題に取り組む エシカルとは,倫理的な観点や価値観に基づいて行動することです.この言葉は,行動や意思決定が倫理的で社会的に望ましいかどうかを判断するときに使われます. 倫理観は人や文化によって違いますが,エシカルな視点は,社会や未来への責任...
閲覧数:20回0件のコメント


「待ち」の保健室から「街」の保健室へ
いろんな専門職が集まったまちなか保健室 つなぐ・つくるプロジェクトの目玉の1つに「まちなか保健室」があります.文字通り,地域に出向いていく保健室です.健康相談だけでなく,何となく話をできる場所でもあり,子育てや介護,メンタルヘルスの相談などにお応えできるように,保健師,看護...
閲覧数:9回0件のコメント


やぎ小屋づくり奔走記
喜々と楽々が里帰りしている間(詳しくは前号参照),寝床と遊び場を整備することになった.しかし,予算がない上に設計や作業の知識・経験もない.そこで,地元の工務店の方々に相談したところ,設計に関するアドバイスに加え,端材提供でもご協力をいただくことができた.構造上で強度が必要な...
閲覧数:1回0件のコメント


“不思議な名まえ”のバス停を訪ねて
市営霊園への墓参りや,やどかり情報館に行くとき,私は大宮駅東口から「大谷県営住宅」行の国際興業バスに乗ります.開成高校を過ぎ芝川を渡り,「日大前」…「庚申塚(こうしんづか)」…「片柳郵便局」…「御蔵(みくら)白岡(しらおか)」などを経て「向(むかい)大谷(おおや)」のバス停...
閲覧数:2回0件のコメント


モバイル屋台「リヤカーゴ」を製作
地域巡回に欠かせない大切な道具のひとつが「リヤカーゴ」です.次世代型リヤカーとも言われ,場所を選ばず手軽に移動できる機動性の高さが魅力です.木材で製作するため温かみがあり,色とりどりのパラソルは人々の関心を引き寄せてくれます.人と人とのコミュニケーションや場づくりに一役担う...
閲覧数:1回0件のコメント


歴史と文化を継ぐまちなみづくり
地域の魅力発見の旅へ まち歩きシリーズ,「日光御成街道」はいよいよ岩槻に入ります.徳川家康を祀る日光東照宮を参詣するため,将軍専用の街道とされた日光御成道.1617年に2代将軍秀忠が江戸を出発して日光に向かったのが最初の通行と言われています.3代将軍家光の時代まで,将軍社参...
閲覧数:0回0件のコメント


喜々・楽々のグッズが完成!
つなぐつくるプロジェクトでは,人と人,人と自然,人と地域社会が「つな がる」ことを意識しながら,自然エネルギーや地域巡回など,さまざまな切り 口で取り組みを続けています.この「つながる」取り組みに大きな役割を果た してくれているのが,2頭のヤギ「喜々と楽々」です....
閲覧数:1回0件のコメント


喜々・楽々のグッズ完成!
つなぐつくるプロジェクトでは,人と人,人と自然,人と地域社会が「つながる」ことを意識しながら,自然エネルギーや地域巡回など,さまざまな切り口で取り組みを続けています.この「つながる」取り組みに大きな役割を果たしてくれているのが,2頭のヤギ「喜々と楽々」です....
閲覧数:4回0件のコメント

100年後に残したいものは
1.御成街道とともにある丸家の人々 日光御成街道の概要は前号で紹介されていますが,ご存じのように徳川家康が祀られている日光東照宮へ徳川将軍が参内するために江戸時代に造られた道です.それから400年余りの年月を経て,私にとっては,通勤時にいつもお世話になっている道路です.朝夕...
閲覧数:0回0件のコメント


サロンカーDE保健室
あなたのまちに保健室が伺います 緑のトラスト保全地1号地での開催 つなぐ・つくるプロジェクトで取り組んできた「地域巡回」.旅する茶の間としてキッチンカーを走らせ,地域の子ども会や自治会との共催,地元企業の駐車場をお借りしての開催など,さまざまなつながりづくりが実現してきまし...
閲覧数:1回0件のコメント