検索


旅路・54 こむぎ BAGEL&COFFEE
2024/07/28 ~ 2024/08/31 54ヶ所目♪ 群馬県桐生市 国産小麦のベーグル専門店 ”komugi” (埼玉から移住し2023年6月移転オープン) 北海道産小麦粉 "春よ恋"100%で作る ベーグル専門店です 材料からフィリング・調味料まで...
閲覧数:3回
0件のコメント


桜の見守りとやぎ散歩
2024年3月16日(土)に『桜の見守りとやぎ散歩』がやどかり情報館にて開催された.当日は,キャラメルポップコーンの爆ぜる音と香りが食欲をそそり,キッチンカーではカレーライスやコーヒーなどが販売され,会場は来場者で賑わいを見せた.今回のメインイベントは,2頭のやぎ“喜々と楽...
閲覧数:1回
0件のコメント


地下世界への扉 マンホール蓋の魅力
まちを歩くといろいろなデザインが施されたマンホール蓋が目に入ります.自治体の魅力をデザインしたマンホール蓋はどれも個性的.関連する書籍も多く,ご当地マンホールの面白さも加わって人気はうなぎ上りです.自治体で配布されるマンホールカードのキャッチコピーは,「日本のマンホール蓋は...
閲覧数:2回
0件のコメント


地域で暮らしていきたいから地域の「モノ」を大切に
エシカルcafeとしょかんのとなり(以下,となり)の定番メニューの1つが「となりのホットドッグ」.外側はパリっ,中はモチっとしたパンと,安心・安全な食品づくりに定評がある東京ウインナーのソーセージを使ったホットドッグは,お客様にも好評です.そのホットドッグのパンを作ってくれ...
閲覧数:1回
0件のコメント


旅路・53 横瀬町民会館ホールコンサート
2024/07/07 ~ 2024/07/07 53ヶ所目♪ 2024年7月7日 七夕の日 横瀬町の町民会館500席を有する大ホールにて 心和会50周年記念のイベント 音旅舎”による音楽朗読劇とトイピアノコンサートが開催されました 音楽で旅をされている...
閲覧数:4回
0件のコメント


旅路・52 晴れ晴れ
2024/06/17 ~ 2024/07/27 52ヶ所目♪ 川口市にある「晴れ晴れ」 お店の名前から なんだか気持ちも”晴れ晴れ”するお店 地域で暮らしたいから 地域のモノを大切に そんな想いから生まれたパンと焼き菓子たち 選りすぐった素材で色々と作っています...
閲覧数:2回
0件のコメント


旅路・51 やどかりの里総会とトイピアノ演奏会
2024/06/15 51ヶ所目♪ 旅するぞうさん 初めての会議に参加しました 「公益法人」の総会という 少しいつもと違う時間を過ごしたあと トイピアノの演奏会に ご一緒させていただきました トイピアニストの音旅舎 ゾウさんと少し違って 音楽で行く心の旅をテーマに...
閲覧数:4回
0件のコメント


旅路・50 さいたま緑のトラスト保全1号地・見沼田圃周辺斜面林
2024/06/08 ~ 2024/06/08 祝50ヶ所目♪ 旅するゾウさんは 気持ちがいい自然の中へ行ってきました 埼玉のトラスト保全地は全14箇所 その1号地である見沼田園周辺斜面林 やどかりの里や地域の皆さんと 緑のトラスト運動への参加です♪ 2...
閲覧数:6回
0件のコメント


大事な話し相手,喜々と楽々
やどかりの里にやってきた2頭のヤギ,喜々と楽々.ご飯をあげたり小屋の掃除をしたりと,日々のお世話は欠かせません. 日替わりで担当するお世話係の1人が辻野操さんです.普段はエンジュ(高齢者向け弁当を作るやどかりの里の事業所)で働く,やどかりの里のスタッフです....
閲覧数:33回
0件のコメント


自然の潜在能力を活かし,植物の本来の生き方に向き合う
エシカルcafeとしょかんのとなり(以下,となり)では,“エシカル”に基づいた商品や食材を提供することを大切にしています.具体的には,できる限り生産者の顔が見える商品や,環境に優しい食材を使用し,生態系や地球環境に配慮することを意識しています....
閲覧数:9回
0件のコメント


暗渠こぼれ話:天王川通りはむかし
天王川という名まえを知ったのは,1974(昭和49)年に開館した,北浦和図書館に勤務していたときです.児童室に来る子どもたちから聞いた「てんのーがわ」――これが「天王川」で,図書館近くを流れる川だということは追々知るのですが,かつてはウナギもとれたという流れも,昭和50年代...
閲覧数:355回
1件のコメント


まちに歴史あり,藤右衛門流域をめぐる
まち歩き「暗渠」シリーズの最後は,暗渠ファンによく知られている藤(と)右(う)衛(え)門(もん)川(がわ)流域に足を運びます.荒川水系一級河川の藤右衛門川.地元では谷田川とも呼ばれ,かつては鰻がとれ名物となり,今でも老舗の鰻屋が多くあります.藤右衛門川流域は谷が無数にあるこ...
閲覧数:233回
0件のコメント


旅路・49 エシカルcafe としょかんのとなり
2024/04/13 ~ 2024/06/13 49ヶ所目 ♪ エシカルcafe としょかんのとなり さいたま市大宮東図書館の隣に 2023年5月にオープンしたcafeです 図書館に寄って 本を片手にcafeに立ち寄り お茶をしながら 誰かと語らい ゾウさんの絵を眺める...
閲覧数:4回
0件のコメント


「好き」の気持ちで関わって
根っからの動物好き 私はやどかりの里で働き始めた頃から20数年,常に生き物と暮らしている.動物好きの主人の影響も大きいが,実家にいた頃に動物を飼うことができなかった反動で,ハムスター,リス,フェレット,金魚,犬,カブトムシたちと暮らしてきた.さいたま市緑区の自然豊かな暮らし...
閲覧数:26回
0件のコメント


醗酵食で心身の健康を
「エシカルCafeとしょかんのとなり」では,地産地消,フェアトレードやウェルフェアトレード,フードロス削減などに取り組んでいます.やどかり農園がつくる無肥料自然栽培の旬野菜を使った料理はもちろん,これまで関わりを深めてきた人たちから仕入れた食材や調味料を使った,培ってきたつ...
閲覧数:8回
0件のコメント


地形の凸凹を感じながら,水路の痕跡を探して
前回に引き続き,暗渠めぐりは緑区,浦和区へ足を延ばします.浦和区は高低差のある坂道や谷底を感じる通りも多く,まちの歴史を紐解きつつ地形の凸凹を感じながらの暗渠めぐりとなりました. 見えない水路の流れを感じる 緑区にあるせせらぎ遊歩道は,大間木排水路を暗渠化した遊歩道です.大...
閲覧数:56回
0件のコメント


暗渠こぼれ話:植竹遊歩道はむかし
私が大宮に引っ越してきたのは昭和33年の夏.そのころ,植竹遊歩道はまだ道(暗渠)ではなく,細い川が流れていました.川の両側は田んぼや草地で,家はまだ数軒しかなかったと思います.小川には人ひとりが歩けるくらいの土手があり,小学2年生だった私も<岸のスミレやレンゲの花に♪>では...
閲覧数:64回
0件のコメント


閲覧数:19回
0件のコメント


地上から見えない水路「暗渠(あんきょ)」をめぐって
暗渠とは デジタル「大辞泉」(小学館)では,「地下に埋設したり,ふたをかけたりした水路」と説明があります.反対語は「明渠(めいきょ)」.水面が見える川や水路を「明渠」,木材やコンクリートなどでふたがされ,水面が見えなくなってしまった川や水路を「暗渠」と表現します.「暗渠」...
閲覧数:389回
0件のコメント


地域が抱えている課題,埋もれている課題を明らかにするために・2
「地域課題・ニーズ調査ワーキンググループ」の取り組みの報告の2回目となる今回は,高齢者,若者,困窮者等の制度の狭間におかれ,孤立した状態にある人たちの居場所づくりを進めている団体や,社会福祉協議会などの住民活動へのインタビュー(11団体29人)から見えてきた,さまざまな地域...
閲覧数:24回
0件のコメント