検索


喜々・楽々のグッズが完成!
つなぐつくるプロジェクトでは,人と人,人と自然,人と地域社会が「つな がる」ことを意識しながら,自然エネルギーや地域巡回など,さまざまな切り 口で取り組みを続けています.この「つながる」取り組みに大きな役割を果た してくれているのが,2頭のヤギ「喜々と楽々」です....


つながるくんカフェ
地域巡回「旅するお茶の間」も回数を重ね,2022年10月には初めて地域の公立学校と協力して,大宮八幡中学校での開催となりました. さいたま市の公立学校では各校に学校運営協議会を設置し,学校・保護者・地域が協働して“地域とともにある学校づくり”を目指し活動しています.大宮八幡...


喜々・楽々のグッズ完成!
つなぐつくるプロジェクトでは,人と人,人と自然,人と地域社会が「つながる」ことを意識しながら,自然エネルギーや地域巡回など,さまざまな切り口で取り組みを続けています.この「つながる」取り組みに大きな役割を果たしてくれているのが,2頭のヤギ「喜々と楽々」です....


赤山渋
南部領辻では,御成道からそれて鷲神社へ行ってみました.「辻の獅子舞」(さいたま市指定無形民俗文化財)が奉納される神社です.地図を見ると細い道がくねくねとつながっていてたどり着けるか不安でしたが,予想のとおり行き止まりだったり人家に入る道だったり…….高校生のときも地図を見な...


親子でお世話当番
元々生き物の好きな我が家の子どもたち.公園で虫やカナヘビを捕まえたり,時には家に連れ帰って観察したり……. 子どもたちから,いつか動物を飼いたい! とねだられていましたが,息子の犬猫アレルギーが発覚し,毛の生えている動物を飼うことはあきらめました(今はウーパールーパーを育て...


100年後に残したいものは
1.御成街道とともにある丸家の人々 日光御成街道の概要は前号で紹介されていますが,ご存じのように徳川家康が祀られている日光東照宮へ徳川将軍が参内するために江戸時代に造られた道です.それから400年余りの年月を経て,私にとっては,通勤時にいつもお世話になっている道路です.朝夕...


サロンカーDE保健室
あなたのまちに保健室が伺います 緑のトラスト保全地1号地での開催 つなぐ・つくるプロジェクトで取り組んできた「地域巡回」.旅する茶の間としてキッチンカーを走らせ,地域の子ども会や自治会との共催,地元企業の駐車場をお借りしての開催など,さまざまなつながりづくりが実現してきまし...


ヤギと自然となかよしに
9月25日(日),緑のトラスト1号地・見沼田圃周辺斜面林で,地域巡回「ヤギと自然となかよしにver.2」を開催しました.5月に続いて,NPO法人エコ・エコさん御協力のもと,緑あふれる自然豊かな場所での開催はとても気持ちの良い1日となりました....


地域巡回つながるくんカフェ
7月23日(土)10:30~14:30 やどかりテラス(見沼区中川)で地域巡回を開催しました.暑い暑い1日でしたが,たくさんの方が遊びに来てくれました. ヤギの喜々と楽々はさすがの暑さにぐったりでしたが,大好きなモッコウバラを...


武州鉄道
武州鉄道は昭和の初期に蓮田~川口間を走っていた「幻の武州鉄道」と称される鉄道です.1910(明治45)年に,武州鉄道の前身である中央軽便電気鉄道が川口~岩槻間の敷設免許を受けたものの,第一次世界大戦の勃発や不況,資金の調達不足などにより工事は停滞.その後,路線の見直しや武州...


日光御成道
今回は,さいたま市内の日光(にっこう)御成道(おなりみち)とその周辺を訪ねます.まずは緑区の大門から北上して中野田のあたりまで. 日光御成道は江戸時代,徳川将軍が日光東照宮へ参詣するときに使った道です(図の赤い線).本郷追分で中山道と別れ,川口宿,鳩ケ谷宿,大門宿,岩槻宿を...


喜々・楽々 八面六臂(はちめんろっぴ)の大活躍!
やどかりの里にやってきた2頭のヤギ,喜々と楽々. この間,いろんなイベントにお呼ばれしました. ブルースカイ王国 そらと,みどりと,おんがくと.~雑木林の演奏会~ (三芳町) Gallery & Space 風歩.(fufu.) 庭deマルシェ(さいたま市浦和区)...


キッチンカーをつくりたい
つなぐ・つくるプロジェクトが始まってから,喫茶ルポーズ(さいたま市大宮区)のメンバーと職員は,レンタルしたキッチンカーにお茶とお菓子,お弁当を載せて「旅するお茶の間・つながるくんカフェ」に参加し,地域の人たちとの出会いを重ねてきました.その中で,喫茶ルポーズで働く精神障害の...


小さな脱走劇
ある日,1人の職員が仕事の合間にヤギ小屋に目をやると,2頭は人の気配に気づいて,職員のほうに顔を向けていたそうです. ……「あれっ??」何か違和感が.もう一度目を向けると,楽々が小屋の外に出ているではありませんか‼ 2頭がやってきて間もないころ,まだ環境にも人にも慣れていな...


緑のトラスト1号地に巡回
5月28日(土),緑のトラスト1号地・見沼田圃周辺斜面林で,地域巡回「ヤギと自然となかよしに」を開催しました.今回は,緑のトラストの保全活動を行うNPO法人エコ・エコとの共催での実施ということで,企画が盛りだくさん. <自然の中で,喜々と楽々ものびのび>...


カフェスロー(東京都国分寺市)に行ってきました!
今回は人と人とのつながりや出会い,環境に負荷をかけない暮らしを提案するお店として活動する,東京都国分寺市にある「カフェスロー」へ行き,おいしい食事をいただきながら代表の吉岡淳さんにお話を伺ってきました. 暮らしの中で何を優先するのか...


陣屋敷
馴染みある通りの傍に 463号を過ぎて三室付近を通り,産業道路を渡って上木崎の赤山通り商店街が,あるらしいのですが……. 「よみさんぽ」編集委員から教わった,タウン誌「浦和」1979年8月号(No.124)には,「わたあめ,いかやき,とうもろこし,そして金魚すくい,かぶとむ...


見沼の水神
見沼田んぼの前身・見沼溜井 伊奈氏代々のお墓がある源長寺にお参りし,赤山陣屋に戻ります. 東京外環自動車道と東北自動車道の交差する川口ジャンクションの東南側あたり,陣屋には新町口,越ケ谷口,安行口,鳩ヶ谷口があって,そこから大宮道,越ケ谷道,千住道(足立方面)が作られていま...


伊奈忠治を訪ねて
伊奈氏がやってきた 江戸時代に入る少し前,1590(天正18)年に関東に移ってきた徳川家康に仕えていた伊奈(いな)忠次(ただつぐ)が,現在の伊奈町小室に陣屋を築きました.忠次と長男忠政(ただまさ)は関ヶ原の戦いに参戦しています....


喜々・楽々の“食”のはなし
2頭のヤギ,喜々(きき)と楽々(らら)がさいたまにやってきて1年が経ちます.はじめは人が近づくと猛ダッシュで逃げ回っていた喜々・楽々も今では人に慣れ,「つながるくんカフェ」とともに地域のあちこちに出向いて人々に癒しのひと時を与えてくれています.いつもおいしそうに何かを食べて...